About 当庵について
緑に包まれた場所で
穏やかな永代供養を
東京・谷中にある千駄木駅より徒歩5分。緑に包まれた境内は穏やかな時が流れる、心休まるロケーションです。緑あふれるこの地に【全生庵】はございます。「お墓を継ぐ人がいない」「体が自由に動かせずお墓参りができない」「墓じまいを考えている」など、お墓の管理にお困りの方はどうぞ当庵までご相談ください。皆様からお預かりした偲び想う気持ちを大切に、ご家族にかわりご供養いたします。

大切なペットに捧げる
ご供養という愛のカタチ
最愛のペットとのお別れはとても悲しいものです。しかし、お別れしたからといって、愛が消えるわけではございません。永遠の眠りについたとき、大切にご供養することが本当の愛なのではないかと考えております。当庵では大切なご家族でもあるペットに安らかな場所となるよう、ペット供養塔を建立いたしました。可愛いペットと過ごしてきた思い出とともに、安らかな眠りをお約束いたします。

三遊亭円朝が大切にした
幽霊画コレクションを公開
当庵には山岡鉄舟居士のご縁で、落語家の三遊亭円朝師匠の墓所もあります。三遊亭円朝師匠は江戸末期から明治にかけて活躍した名人。怪談噺や人情噺を得意とし、多くの名作を生み出してきました。そんな師匠が蒐集した幽霊画、約50点を所蔵しております。毎年夏に一般公開し、多くの方にお越しいただいておりますので、ぜひ足をお運びください。

住職からのご挨拶
-
三遊亭円朝師匠が眠る、上野・谷中の臨済宗国泰寺派全生庵は私で七代目となります。全生庵は江戸無血開城の立役者で剣禅書の達人でもある山岡鉄舟居士が、徳川幕末・明治維新の際、国事に殉じた人々の菩提を弔うために1883年(明治16年)に建立されました。
また、全生庵では禅の心を現在に伝えるために坐禅会や写経会も開催。実際に坐禅の体験をしながら、禅の魅力を多くの方に発信しております。優しい解釈でお伝えしておりますので、ぜひご参加ください。そのほかにも、官庁、企業などにおける研修・新人社員研修、企業トップセミナー坐禅会も大変好評です。 住職平井 正修
寺院案内
-
- 寺院名
- 全生庵
-
- 住所
- 〒110-0001
東京都台東区谷中5-4-7
-
- 電話番号
- 03-3821-4715
-
- 電話受付時間
- 9:00~17:00
-
- 住職
- 平井 正修
-
- 宗派
- 臨済宗国泰寺派